自分軸って環境にもいいのね。

気づき

Sat Nam
先週、環境とメディアリテラシーの講演会に行ってきました。
何か、ふと今年の長雨と、この鬼のように暑い日々に、地球がヘトヘトなんだろうなって思ってたら、FBでイベントページが目に入って、行ってきた。

環境については、谷口さんって人。メディアリテラシーについてはカテリンさんって人の話を聞いて。二人ともドイツと縁のある人で、同じヨーロッパでもドイツな感じと、スペインな感じは全然違うなぁと・・・

私は、がっつり南のスペイン系ののり・・・のりって言っている時点で・・・。笑

温暖化、地球汚染による深刻な問題が浮き彫りになってきて、瀬戸際なこと。メディアによる操作が私たちの生活にはかなり入っていること。2時間ごとの講演で、もっといろいろなこと話してくれたんだけど・・・。
最終的に自分なんだよって・・・納得。たぶん、私の性格からして、こうして、ああしてとか言われてたら、残念な感じで帰ったと思うんだけど、そういうことの全くない会でした。すがすがしい!!

その通りだよね。自分なんだって・・・何を選択して、何を得ていくのか・・・今回の話で環境について、メディア操作について知っても、普段の生活を変えなければ、同じことだし。ショックを受けようが、感激しようが、行動しようが、変わらない生活送ろうが、全ては自分次第だと。行動したからって、良いわけでも悪いわけでもなく。変わらない生活を送ったからといって良いわけでもなく悪いわけでもない。ただ、自分がどうしたいのか。ただそれだけ・・・
何を選択する私が心地よいのか。何を選択したら私が心地よいのかが分かるっていうのが、一番”自分軸で生きる”ということに近いのかもしれない。人はどうであれ、私が何をしたいか、私が知っているこの贅沢さ。たまらない。(笑)ちなみに、自分勝手と自分軸は違う。またこの話はゆっくり違う機会にでも・・・

で、私は何をするかって・・・今普通にやってることでいいんだってわかったから、変えることも、もっとストイックになることもしない。
メディアリテラシーも同じで・・・あっ、メディアリテラシーって、世の中には嘘のニュースがたくさん紛れ込んでいるとか、写真では、いかにも観客がたくさんいるように見えるけど、実際は数人しかいなくて写真の撮り方、見せ方で変わるとか、そういう系。コロナちゃんは、どっぶりがっつり浸かってる感じはするよね。で、どの情報を得て、何が真実か見極める癖みたいなものをつけておくと良いみたい。

私は、できるだけ自分の経験を通したことを情報として流そうと思っている。例えばヨガでいえば、教科書からだけではなく、それをやってみて、私がどう感じたのかを伝えようと心がけている。また、入ってきた情報に関しては、うんそうそうと直感的にYESと思ったものは、そう。NOと思ったものは、調べたり、関わらなかったりする。感を使うことが多い。根拠ないけど、私は自分の感だけは信じてる。

結局は、全てが自分次第で、自分が生み出している、創り出している世界が外に投影されているだけだと、改めて認識させられた。ヨガやスピリチュアルな世界だけではなく、どの世界でもこの8の字法則は変わらないなぁと安心する。

そんなこんなで、私は私の心地よさを貪欲に追及し続けていくよ~に着地。

今日は、どんな心地よさを・・・
あっ、もうすでに・・・朝の呼吸クラス後、どうしても眠くて3,40分の朝寝。心地よい。

みなさんも心地よい一日でありますように・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました