私の整え方

気づき

Sat Nam

私が日々大切にしていることと言えば、私を整えること。心地よくいること。これにつきる今日この頃。

今日、母親と一緒に買い物に出かけました。人混み、長い時間の買い物、母親の目的買い物、マスク・消毒してください・・・それらにやられ、途中で気持ち悪くなる。マスク取ったり、座ったりして、回復したりまたうん?調子悪いみたいになったりと・・・私はありがたいことに、人混みやら、マスクやらとは離れられる生活が出来ているから、こういうことがあると、調子が狂うんだけど、そういう時に、どれだけ早くこの調子が悪い状況から抜けられるか、整えられるかが私にとってはとても大切で・・・帰ってきてから何をしたのか書いてみようかなぁと。

まず、着替え、手洗いうがい、大量に水を飲む(塩入り)。やらないといけないことをやり、お風呂。これかなり私にとっては大切。フルタイムで仕事していた去年は、いくら遅くなっても家に帰ってくると一番にシャワーかお風呂をしてました。今日もそれ!そこで頭からいらないものさようなら~って洗い流す。お風呂につかり、汗をかく。それから身体が欲するものを食べる。そしたら、抜けて、整った。日によっては、お風呂でお塩を使うこともある。塗香を塗ることもある。アロマすることもある。お香炊くこともある。シンギングボールならすこともある。いろいろやれることはやるけど、その日その日に対応できると、より簡単ですむと感覚的に思う。

他にも、私が日々整えることとしてやっていることは、
①石で浄化した水にミネラルや塩をいれて、よい水を結構な量取る。
②毎朝、ストレッチやストレッチポールで身体の様子を体感する。
③毎朝、ヨガ・瞑想する。
④毎朝、仏壇にご挨拶する。
⑤毎朝、般若心経を唱える。
⑥食事を気をつける。(砂糖を料理に使わない。肉食べない。パンなどの小麦系の摂取を気をつける。白米じゃなく玄米、雑穀などを取る。などなど)
⑦体感・心感にアンテナ立てる。
⑧一人の時間を持つ。

そんなことをやって日々整えている。
ヨガクラスをしていなかったら、やっていないだろうと思うこともあるけれど、ヨガインストラクターやっているので、毎朝の瞑想などのヨガ的要素は、もうかれこれ7年ぐらい欠かさずにやっている。般若心経も。これらのことがどう私に影響しているとか細かくはよく分からないんだけど、出かける前に朝やることはやって出かけるから、整えた状態で外の世界へ行くので、負のエネルギーに飲まれることはあまりないし、悪いことも起こらないって断言はできないけど、あまり起こらない。

今日のように自分のやりたいこととかけ離れた状況の場合、かなり自分のエネルギーが乱れて、疲れるし(憑かれる)、気持ち悪くなるし、ドーンとエネルギーが下がったのが分かる。そういう時にこんなことしてるんです。

きっと、同じような状況がみんなもあるような・・・ザワザワしたときにアタフタしなくていいように、そのまま放置して、止められるザワザワを大きくひどくしないように、一つ二つ整える方法知っておくことおすすめです。整え方は人の数あると思うので、自分に心地よい整え方で大丈夫。整うのであれば何でも。チョコレート爆食でも、爆睡でも何でも、私が私のセンターに戻ればいい。

明日は満月そして、12月へ突入~日々整えて過ごしましょ~。

12月オンラインクラスのお知らせ
SatNam2020年最後の月・・・時間の速さに驚く。最後の1か月はどんなクラスをしていこうかなぁ。考えるのが楽しみ。☆12月のオンラインクラスのお知らせ☆クンダリーニヨガクラス月・水 朝10時〜火・木 夜9時〜対面ヨガクラス 6日(日曜日...

コメント

タイトルとURLをコピーしました