福岡旅②〜竈門神社〜

Sat Nam
福岡旅第2弾〜
福岡旅の写真をFBに載せたら、竈門神社には行かないの?とメッセージが入り、読めずにコピペで場所調べたら、太宰府天満宮の近く。行こうと思っていたから、ついでに竈門神社にも行こうと。ここでかまどと読むと知る😁

太宰府駅の案内所でどうやって行くのか聞いてみると、今は鬼滅の刃ブームでかなり人が多いとのこと・・・かまどさんって居たような・・・ぐらいで行ってみると、炭治郎とねずこのコスプレした子どもたちがいたり、絵馬には、鬼滅のキャラが描かれていたり、流れでやってきたけど、結構話題になっている神社みたい。

私は、鬼滅を知ったのは、去年学校勤務をしているときに、子ども(小4)たちに「無残様」と呼ばれ・・・どれだけ私怖いんだ(笑)興味が湧いて、漫画は読んでる状態だから、思いの他竈門神社は楽しかった。名前しか関係はないけどね。

正しくは”宝満山竈門神社” 縁結び・方除け・厄除の神様
「良い縁と新しい生活を始める人の旅立ちの安全と成功」
思わぬところで、縁あってこの神社に行けたことも何か意味があるんだろうなぁ。


もちろん太宰府天満宮も行ったんだけど・・・これといって書くこともないので・・・(笑)
太宰府天満宮→竈門神社→天開稲荷へ巡りって帰ったんだけど、天界稲荷さんはうん、好きな感じでした。

旅のしにくいここ最近ですが・・・ぷらっと旅に出るのは私にとって充電で、知らない街、知らない場所へどう行くのか、何をするのか、今まで知らなかったことを体験できることに上がりまくります。知らないことを知る。体験するが一番ワクワクすること・・・ここに体験をしに来たのなら、とことん体験したいもんね。(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました