Sat Nam
瞑想をするときに、目を閉じて眉間に集中してくださいとか、薄目を開けて鼻先を見て~とか言っていますが、何でそんなことを言うのか・・・どこに集中するか、どこに意識を向けるかで効果が少しずつ違います。
眉間 脳下垂体・スシュムナー・第6チャクラ(アジナー)を刺激
頭頂 松果体・第7チャクラ(サハスララ)を刺激
鼻先 松果体・前頭葉の刺激
イダ、ピンガラ、スシュムナーのバランスをとる
顎先 心を穏やかにさせる
鼻先への集中は見やすい(目や眉間が疲れるとか、集中が続かないとかはありますが)けど、眉間や頭頂に集中って・・・やってるつもりだけどできているのか?とか思うと思いますが、大切なのは、そこに意識を向けること。その場所を感じること。実際見てはいないんだけど見ているように集中することが大切です。
瞑想中は、ずっと集中が続くことはあまりないので、鼻先に意識向けているはずが、ただボーっとしていたとか、半分寝そうになっていたとか・・・それに氣がついてまた集中しなおす。意識をもっていく。それの繰り返しになっていきます。
目のフォーカスポイントは大切なので、瞑想の時は意識してみましょ~。
ライン公式始めました。
ヨガ、瞑想、呼吸法、星読みなどの情報をシェアしています。
いつクラスやっているのか?とかどんなクラス?など興味のある方は是非登録してみてください。

LINE Add Friend
※イダ、ピンガラ、スシュムナーについては↓を参考に

イダ・ピンガラ・スシュムナ ~氣の通り道~
SatNam9月最終日。10月はパワー全開でスタートみたいですね。今日は、ヨガ用語を説明しながら、身体の中に氣・エネルギーがどう影響を与えているかついて。私達の身体の中にはナーディと言われる導管・氣の通り道が72000本あると言われていて、...
コメント
[…] 瞑想中のフォーカスポイントについて 7件のビュー […]