氣づき⑰〜解毒作用〜

気づき

Sat Nam

突然ですが、みんなは、どれくらいトイレへ行くことを大切にしているんだろう。どれくらい意識しているんだろう。

私、今は週に3回海外のヨガクラスをオンラインで受けています。そこで、最近思っていたのが、ヨガクラスを受けたすぐ後、もしくは最後の方にトイレに行きたくてしょうがない。ほぼ毎回。デトックス効果かなぁと思っている時に、整体師さんの書いている記事に出会いました。

整体師の方が、腰痛で来られた方がいたらしく・・・施術をして、途中でその患者さんがトイレに行きその後、腰痛が減り、曲がりやすくなっただったかな?何かそんな内容だったんだけど、それは排尿が解毒となって、腰にそういう影響が出たと・・・。

ここであっヨガと一緒だと📍ヨガあるあるで・・・。私もヨガ後は必ずトイレへ行くし、クラスに来てくれている人の中にも、ヨガ中、ヨガ後はトイレが近くなる人がいる。
また、尿の匂いがきつくなっていることを感じる日もあるし、やっぱり、ヨガやって、良い水をたくさんとって、積極的にトイレへ行くのは、かなり良いんだなぁと腑に落ちる。様々なものの解毒と浄化がおこっている模様です。

そして、普段から自分から出るものの状態をよく観察しておくと面白いです。精神的に参っているとか、ストレスが溜まっているってエネルギー的なものって、氣づくのがどうしても遅くなってします。ある程度にならないと症状が出てこないから、見逃しちゃうんだよね。でも、トイレって誰でも毎日行くでしょ。いつもより、トイレの回数が多いとか、色が濃い薄いとか、においとか、食べ物飲み物の影響も受けるし、変化に氣づきやすい部分かもです。だからたぶん飲尿健康法ってのがあるんだろうな。

ヨガの日は、いつもより水を多めにとって、解毒、浄化を促すのに最適な日。身体と心が喜びまくることでしょ〜。これから少しずつ暖かくなっていくので、水分も取りやすくなってくるしね。

そうそう、私の場合、瞑想会の方がヨガの日より、お腹がすいて、トイレも行きます。脳の解毒の方が必要みたい😁

ライン公式始めました。

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました