ヨギティー最強説

気づき

Sat Nam 

しょうがに、シナモン・・・なぜか情報が集まってきたからシェア。
神経系を整えるには、しょうが。そしてつい先日、吉濱さんという人がユーチューブでシナモンの大切さを語っていて・・・しょうがにシナモンって・・・ヨギティじゃんと。

一番効率の良い取り方なのかもと思ってもう一度紹介します。それぞれ別に取るより、全部入れて煮出せばOKって楽だし、1リットルぐらい作り置きしておけば一日飲みたいときに飲めるしね。紅茶をいれなければ夜でも氣にしないで飲めるんじゃないかな。グローブも良さそうだし、これに黒コショウにカルダモンも確実に何かに良いはず・・・調べろよって(笑)調べました↓

カルダモンー呼吸器官の不調改善・リラックス効果・血の巡りアップなど
黒コショウー消化促進・血行促進・エイジングケア効果・リラックス効果
グローブー抗酸化作用・鎮静・抗菌・メンタル安定
しょうがー身体を温める・免疫力アップ・消化促進・血液サラサラ
シナモンー抗酸化作用・抗炎症作用・血行改善

調べて改めて、すごいなと・・・しかもこれ全てじゃないので、主な効能だけのピックアップです。それでこれですよ・・・驚いています。最近は、私も作っていなかったのでこれを機にまた飲み始めようと思っています。

ちなみに吉濱さんの動画は、よく見てますが、いろいろ面白いしかなりおすすめです。

ヨギティ
Sat Nam今日のオンラインクラスで、Shaktiの1人が最近カフェインを抜きたくて、ヨギティを飲んでいると・・・【ヨギティとは】ヨギティーのルーツは1969年アメリカにヨガの人生観と健康法をもたらしたヨギ・バジャン。「ヨギ・ティー」とは...

 

 

 

 

ライン公式始めました

 

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました