瞑想中はこんなことも起きる

気づき

Sat Nam

瞑想って、やり方はシェアできるけど、それぞれ感じ方が違うし、体験も違う。そして、それを真似しようと思ってもそうはならず、ただ自分に起こることを受け入れることが大切。

例えば、1人のShaktiは「瞑想中に自分が死ぬときのビジョンが見えて、幸せそうで嬉しくて涙が止まらなかった」と・・・他のShaktiは「自分の生まれた時のビジョンが見えて、周りの人が嬉しそうな顔してて、涙が出た」と・・・これ別の瞑想なんですけどね。最初の瞑想は自分の魂と繋がる瞑想。次のはインナーチャイルドの癒し瞑想。共通することはどちらも結構ハードな瞑想で、トランス状態に入っていたかもしくは入りそうだったか・・・。

また、違う日には”思考しまくる”という瞑想をしました。普通思考しないようにするのが瞑想じゃない?と思う人もいると思いますが、クンダリーニヨガの瞑想もほとんどは呼吸、マントラ、鼻先、第3の眼などに集中して思考しないものですが、今日は思考しまくる瞑想。「面白い体験だった」と・・・私で言うと、考えることに途中疲れ、氣づくまで何も考えない、いわゆる瞑想状態に自然に入っていました。考えていいよと言われると考えないって面白い。

他にも土曜日にやった祈りの瞑想会ではヒーリング瞑想をしているんだけど、その瞑想会後のシェアでは、「今まで思い込んでいたことが、そんなにそこに執着しなくてもいいのかなと氣づいた」とか、「自分のゼロポイントみたいな場所はこんな場所だった」とか、「瞑想中から金粉が降ってきて今も手がキラキラしている」とか、「寝てしまった」とか、「身体を緩めたいんだけど、緩められないことに氣づいた」とか、いろいろシェアしていただき、楽しかったです。
 
瞑想中っていろいろ起こっているんですよ。そして、前どこかにも書いたけど、こういう経験に良い悪いはないですからね。そういう経験をしたから瞑想が出来ているとか、上とか下とかそういうの違うので・・・それぞれの一経験です。瞑想に集中していたら、〇〇なことが起こった。以上です。同じような経験しようと思うと、それを引き寄せますからね。色が見える人に羨ましく思い、色を見ようと瞑想に励んでた時期があったような・・・(笑)いや違うでしょって今は分かるんですけどね。何かイメージが浮かぶとかがかっちょよく見えちゃったんですよ。
 
もちろんそこにメッセージみたいなものもあるし、意味もあるのでそれはそれぞれが掘り下げて、どうして今こういうサインがやってきたのか。どうしてこの瞑想に集中できなかったのか。どうしてこのマントラ聞くと、歌うと涙がでるのか。どうしてこの呼吸は苦しいんだ。とか・・・そういう謎を解いていくのはとても楽しいプロセスであったりもします。
 
簡単に言うと、瞑想はただただ集中を極めていくプロセスなので、行きつく先はただ座り、集中集中集中・・・その向こうは悟り、三昧と言われる境地なのかな・・・。行ったことないので分からない(笑)
 
それにしても、ヨガ後、瞑想後のシェアしている時間が好きで楽しい。かなり勉強になる。知らないことを知る、氣づくこと大好物なので・・・🤣 他の人の世界覗くこと面白いです。そして人間のメンタルのあやふやさとか、頭と心のギャップとか、本人気づいてない深層心理のこととか・・・。
 
瞑想は誰にでもできることなので、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。散歩も瞑想になります。
お風呂時間も瞑想になります。編み物も瞑想になります。座って集中することだけが瞑想じゃないので・・・
 
いろいろな瞑想試してみたい方はクラスに来てくださ~い。
9月のクラス情報は↓へ
https://shambhala37.com/archives/2367
 
 

クラスでも、毎日瞑想やっているので、ハードなもの、心地の良いもの、歌うたうもの、今回のような思考しまくるもの、呼吸とつながるもの、想像性働かせるものなどなど様々な瞑想法を体験できますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました