Sat Nam
陰陽五行から考える秋🍁
なぜか、この情報が入ってきたから・・・しかもマスク生活の今すごく大切じゃんと思って・・・。
陰陽五行は中国の古い思想?私はそれレベルですが、日常に陰陽五行思想は結構取り入れてる。ヨガと共通する所も多いし、身体からのサインという意味で、臓器同士の関係などは納得する部分も多い。
前から春になると肝臓をデドックスしようと言う意識はあったんだけど、それ意外の季節にあまり目を向けていなくて、今回ふとこの情報が入ってきた。夏は心臓、秋は肺、冬は腎。
秋は肺の負担が増える季節になるようだね。考えてみると確かに・・・夏から秋にかけて乾燥してきて、気管支がイガイガするとか、乾燥で咳が出るとか、鼻水とか・・・そして風邪が増えていくってあるあるだなと思って。そして陽から陰の移り変わりだから、鬱々とする時期でもある。
そして、あ〜😭と思ったのが、今マスク生活、大きな声で話さない、家からあまり出ちゃだめだよ雰囲気があるから運動量が下がっているなどなど・・・肺を意識的に使ってないんですよ。もうこれが2年目ですからね。そしてたぶん、もうみんなマスク生活が慣れすぎてて、息苦しいとかあまり思わなくなってるから、車の中で一人なのにしている人いるし、自転車で走ってるのにマスクしてるし、散歩中もマスク。日々、おいおいおいってツッコミばかりいれてますよ。
肺の負担が大きくなる秋前に、マスクをとって深呼吸の習慣をつけよう。
呼吸が浅い時点で、免疫力下がってますからね。決断力下がってますからね。
肺に良い食べ物もあるらしい
白くて辛い根菜類ー大根、玉ねぎ、れんこん、ネギなど・・・
なるべく旬のものをいただいて、バランスをとっていこ〜。
また、肺は悲しみ、孤独感などの感情とも関係がある。最近テレビではコロナちゃんの報道で悲しみや不安を煽るものが多く。不要な外出さけよで孤独感を味わっている人が多い。悲しみや孤独感にやられやすい時期ということを知っておくだけでも予防になると思う。
流れ的に、本来ワクチンを打って減るはずが逆に増えてて・・・検査しただけで適当にその数にカウントされているからしょうがないんだけど、今から秋、冬にかけては普通に風邪が多くなる時期でもあるので、肺を鍛える、肺を使う、深呼吸をする、肺によい食べ物を食べる、肺周りの筋肉をのばして肺の容量を増やすなどだいぶ【肺】を意識してみてください。
9月、10月の週末ヨガクラスでは、肺のためのヨガをしていく予定。
火曜日と木曜日の朝6時30分からはプラナヤマ(呼吸法)クラスもやっています。
ただただ呼吸をしていくクラス。会社へ行く前、朝活、呼吸で自分を整えて一日を始めていきましょ〜。呼吸法瞑想も含まれます。今日は直感力アップ呼吸法瞑想。
詳細はお問い合わせくださ〜い。 minanim33@gmail.com まで
コメント