継続ってそのうち楽しくなるかもよ(笑)

気づき

Sat Nam

これ、最近まで全然知らなかったんだけど・・・
「何かをしたい人が10000人いたとする。やり始めるのはそれの1%の100人。
やり続ける人は、それまた1%の1人」なんだって・・・
他にも「ジムに通って筋トレをする人は3ケ月後には37%に減り、6か月後には14%に減り
1年後には4%を切る」んだって・・・継続は力なりというけど、こんなに難しい事だったのねと再認識。
だから、みんなで今やっている40日間チャレンジはすごいことをやってるんだよ。と言いたい(笑)

最初に言っておくと、”継続すること” ”習慣化すること” が良い悪いは分からない。今は風の時代とかって言われていて、毎日コツコツと修行ちっくにやらなくても、サクッと技術を修得しちゃう人もいるだろうし。サクッと目覚めちゃう人もいるだろうし。サクッと流れに乗れる人もいると思う。だからここでは習慣化が良い悪いではなく、私の経験どうだったかを書こうと思う。

私は、う~ん7,8年続けていることがある。これをすることで何が私に変化をもたらしたかって・・・

・自分を大切にするようになった
・自分の身体の状態、心の状態を毎日確認するようになった
・自分を信じられるようになった(自信がついた)
・直感力爆上がりした
・自分の感情に振り回されていたのが、少しずつ減りだいぶ穏やかになった
・健康になった
・より周りが気にならなくなった
・悪いことが起こらない
・執着がなくなった(物や食べ物などへ)

全てを一言で表すと『自分軸』ができた。

こんな感じかなぁ。他にもあると思うけど、大きく変わったと思うのはそんな感じ。
だから、私にとって”自分を整える”朝活は何よりも大切な時間になっている。

そして私がなんでこんなに続けられているのか
①ヨガ講師になったから、教える側として自分を整えておくのは最低限必要だと思ってる。
②やった方が調子が良いから
③これだけやってるんだから、大丈夫という根拠なき自信があふれるから。

最初は、ヨガ講師として「やらなきゃ」が強くって、楽しくなかったし、理由つけてさぼろうとしていたし、(脳ってね、やらない理由を探す天才なの。だから覚悟を決めないと、しっかりとした意志を持たないと、巧妙または簡単な理由を突き付けられ途中であっけなくやめちゃう。)途中で切れてゼロに戻る日も多々あったし、挫折しまくり数年だった。
今ではやる方が気持ちよいし、エネルギーが回るのが分かるし、自然とどこでも、何があってもやるって決意してるから、やらない理由は探さないし、とっても楽に楽しく習慣化やっています。

どうやって習慣化するのか・・・コツコツとやり続けるしかなかったりして・・・でも途中で止めてもまた一から始めれば、継続中だよね。
今ね🌈5分間の呼吸法40日間チャレンジ🌈っていうのをやっているんだけど、みんなで励まし合って、最初は5分から続けてる。身体を観察できるようになったら怖いものはないんだ~。身体強くしたら、心も強くなるしさ~。それが苦もなく習慣化してきたら、自分に本当に必要なものの習慣をつけていけばいいと思う。○○をゲットするために毎日30分間の読書とか、健康維持のために毎日ウォーキングとか、○○のために瞑想とか、○○のために毎日料理とか、○○のために○○を飲み続けてみるとか。いろいろ~。

最初はしんどいし、嫌になることもあるけど、続けた先にはやることが楽しくなる世界が待っていて、それ以上にたくさんの氣づきのプレゼントが届くよ。

一緒に『継続』の世界楽しまない?(笑)
継続チャレンジ第2弾始まるよ。
https://shambhala37.com/archives/2808

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました