屋島寺にて開運厄除け

Sat Nam MINAです。

昨日の続き、今日は、高知から高松へバスで移動して、大学時代の同級生と15年ぶりぐらいに再会。高松市観光に連れて行ってもらう。

屋島へ~。登って行っている途中にうす~いけど、虹が。歓迎してもらっているようで、嬉しい。

薄すぎてわかりにくいけど、真ん中に虹がかかってるのがわかるかなぁ。これほんの数分しか出ていなくて、見られて、友達の子どもが見つけてくれて、ラッキーだった。 

屋島は、源平合戦があった場所のようで、形が変わっていて、オーストラリアのエアーズロックみたいに上が平らになっている。そこの頂上にあるのが、四国巡礼八十八か所の84番目のお寺「屋島寺」。何も知らずにやってきて見た頂上からの景色は美しかった~。四国良いところだなぁ~ってしみじみ。

 

頂上では、「瓦投げ」ってのができて、200円で6枚の丸い小さい瓦を買って、それを投げるの。意味も分からず、楽しみながら投げていたんだけど、帰って調べてみると、”開運厄除け”のようで、上がる!!

それからは、友達と香川の美味しいものを食べて、語り楽しい時間を過ごしました~。

四国、かなり良い。はまりそう。次回は愛媛と高知四万十川へ行くよ~。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました