Sat Nam
今日は、瞑想中にあっと思ったことをブログに
ねぇ”虐待”と聞いて、どう思う?
虐待とは、辞書には「むごい扱いをすること」だそうで・・・
肉体的暴力、言葉の暴力、無視、いやがらせ・・・など。
親子、夫婦、パートナー間、職場、動物、学校などなど状況も様々で・・・
これに関するニュースを見るたびに私は心が痛いし、特に子ども虐待には弱く、
痛み通り越して怒りさえ湧いてくることも。
でね、こういうニュースや現実を聞いて、きっとみんな
「それはだめ」
「信じられない」
「人としてどうなの」
「かわいそう」
「胸が痛む」
「そういうニュース聞くと涙がでる」
などなど思うと思う。
でね、それを自分にしてませんか?って話。今日、こんなことを思ったりしてない?
「無理だ~」
「難しい」
「やめておこう」
「○○がないから」
「どうせ・・・」
「私が我慢すれば・・・」
「断りづらいな・・・」
「私なんて・・・」
こういうようなこと考えなかった?今日の内にね。
これさ~誰かが誰かを虐待している状況と同じじゃないって思ったの。
それには、きっと過剰に反応するし、だめだよって普通に分かるのに、知らないうちに
自分が自分を虐待してるんだよね。ちょっと言葉は悪いんだけど・・・
自分の可能性を信じてないって、ほんと自分への冒涜だから。
だから何が言いたいかって、上に書いたような言葉は自分に向けないこと。
言わない、思わないこと。そうやって自分が自分をちょ~大切にできたら、そういう人が増えていったら、世界の虐待減っていくと思う。まずは自分への虐待やめよう。そんなことを思った今日の瞑想でした。瞑想に集中しろよ。おっしゃる通りです。(笑)
少し前に自分が一番でいいってブログも書いてるんだけど・・・これもそんな内容だから興味のある人は読んでみてね。
https://shambhala37.com/archives/2892
https://shambhala37.com/archives/2897
コメント