Sat Nam
私、病院には出来るだけ行かないと決めていて・・・1年半ぐらい前に歯医者さんに歯のお掃除に行って以来ありがたいことに行ってない。内科とか外科とかには・・・う~ん3年前のインフルエンザで検査には行ったな。仕事上必要だったので・・・薬はもらわずに帰ってきたけど。
もともと滅多に病院には行かないけど、虫歯になったら歯医者さんにはお世話にならないといけないとずっと思っていた。でも最近虫歯も自然に治せると知って・・・歯医者さんも必要ないことが分かったら、あ~病院に行かない生活が出来るんだと思ったらウキウキ。
もちろん、必要になったら行くよ。ただそうならないように身体に意識を向けて過ごそうと思ってる。
その意識を向ける時に、分かりやすいのが口の中だと思っていて・・・
歯って面白くて、何か歯垢が溜まりやすい時期とツルツルな時期があるの。食べ物の影響も大きいけど、たぶん内側(内臓)が良い感じだと歯垢が溜まりにくい氣がする。
食べ物で言うと、私は料理に砂糖やみりん使わないんだけど、外で砂糖やみりん入りの入った煮物食べた時とか、あまいお菓子を食べた時は歯垢がつきやすい。フルーツやドライフルーツなどの甘いものはつかない。疲れている時もつきやすい。忙しいと歯が痛い。などなど・・・
何か歯が痛い時、歯に歯垢が溜まりやすい時は、少しご自愛時間を増やすとか、のんびり過ごすとかするといいんじゃないかなと思う。歯が痛い時は、虫歯の場合と意外に知られてないけど内臓と関係があったりするから、痛い場所をネットで歯と内臓の関係で調べればすぐに出てくるから、その場所をケアすることも大切。ストレスで痛い場合もあるしね。
口の中はとってもサイン多いから、口内炎ができた。歯が痛い。歯茎の調子が悪い。歯垢。ほっぺを噛んだ。などなど意識してみるといい。私はやらないけど舌を観察するとか、オイルでグチュグチュするとかで口の中健康に保つやり方もある。
2022年も病院に行かなくてよいように日々自分を労わり、身体の声聞いて過ごそうと思う。
すぐに病院行っちゃう人は、薬に頼っちゃう人は、どちらかと言うと外に、他人にどうにかしてもらおうとしてるから、根本的解決できない。これいい事一つもないから、口の中の観察から始めて自分を労わるといいよ~。
コメント