Sat Nam
朝活も夜活も継続がしんどいや、やりたくない時期に入っているなどもプロセスの一部としてありますが、全体的には「身体動かす習慣がついてきて良かった。」「呼吸に意識が向くようになった。」「身体がしまってきた。」「体重落ちた。」「自分の内側に在った感情に氣づいた。」などなどそれぞれがそれぞれのペースで自分と向き合い、その結果、周りの人の態度や環境の変化などが起こってきているようです。自分が変われば周りが変わるのは当たり前で、昔一家に一人瞑想している人がいるとその家のエネルギーが変わるって書いたんだけど、まさにそれ・・・。私たちは最初に周りの人に変わってもらうことを望むんですよね。だからややこしくなる。最初から変えることはできないと分かっていれば、その環境を、その人をどう私が受け止めるか、どう対応していくかに絞れる。
また小さな破壊と再生を繰り返し、ある程度継続していると、少し大きな破壊が起こってきたりするのも面白いなと思っています。脳は不思議なもので、変化大っ嫌いなので、最初は少しの破壊も起こさせまいといろいろ仕掛けてきますけどね。やらない理由を探すはこれの一番手ですね。でも、それに反して続けていると、自分の中での小さな破壊と再生が繰り返されて、氣づいたときには身体が整っていたり、それに伴ってメンタルにも少しずつ変化が出始めたりしてくる。
今少し大きな変化の時期に来ている方もいますが、ここで止めることなく継続していくことが一番の近道になると思っています。
そこで、私の朝活夜活効果の話~
お酒減りました~これ一番🌟
身体が軽くなった
寝起きが良い感じの日が増えた
睡眠の質が上がった(前も問題があったわけではない)
より身体に意識が向くようになった
などなどみんなが思っているようなことが私自身にも起きているんだけど、一番の効果が、お酒。私お酒好きで、よく飲むんです。もちろんヨガのある日とかは飲んでいなかったので一日おきぐらいの感覚で普通に晩酌をしてた。それが、月曜日から金曜日の朝活夜活をするようになって、週末しか飲めなくなったわけです。
これね、最初ぶっちゃけ辛かったです。
飲みたいな。
飲んじゃう?
何でこんなことしてるんだ?
などなど・・・後3日で飲めるみたいな。カウントまでやり出す始末。
でも、飲んだらクラスやる資格なし。と思っていたので、いやいやしぶしぶ継続したわけです。そしたらそれが面白いことに、ちょうど40日終わって、次のターンに入り、10日ほど経った頃ぐらいから、今日は飲めるとか飲めないとか考えていないことに氣づいて・・・。よくよく考えると飲んだ次の日は飲まない日に比べて身体も重く、行動力も落ちることに氣づき、飲まない日が楽しめるようになってきたんです。
そして、週末に飲む量も最初は5日間も飲んでいないんだからと思っていたけど、今は美味しいお酒を美味しく飲める量でに変わって・・・本当に40日から60日継続すると習慣化できるんだなぁと実感しました~。
何かを変えたい時
何かをやめたい時
新しい自分に出会いたい時
それをするために始めた何かを意地でも毎日最低40日続けてみてください。少しずつそれが苦じゃなくなってくる。何となく習慣化したらこっちのもの。『〇〇をしたいから、勉強する。そのために5時に起きる』と決めたなら、何があっても5時に起きる覚悟を決める。3時に寝たとしても起きる。だって決めたことだから。そうすると自然とそれがしんどいのが分かるから11時には寝ようと逆算するだろうし、1ケ月過ぎたころから、目覚まし時計なくても何となくその時間に起きれたりしてくる。何かをゲットするために覚悟を決めること。自分に意識を向けること。自分の決定に自分が忠実に行動すること。とっても大切です。そしてなりたい自分になっていこ~。
朝活夜活は、いつでもお試しできます。気軽に連絡ください。やってみてどんな感じか経験してから、1ケ月継続でやってみるのか決めてくださ~い。
朝活
https://shambhala37.com/archives/3336
夜活
https://shambhala37.com/archives/3339
コメント