Sat Nam
最近のわたしのブーム 『スペース』
スペースを内側に作ることばかり考えている(笑)
スペースの話を友達としていて、素敵な例えをいただいた。
USBってあるでしょ。あれって○GBって容量があって、その容量パンパンに入れてしまうと引き出せないんだって・・・ある程度余裕がないと。本棚もそうだよね。本をギッチギチに入れてしまうと取り出せない、それ以上入らない。
そういう状態に自分の中がなってない方がいいよってお話。
あ〜そういうことねってわかったらもうこの先は読まなくていいよ。
スペース、余裕、余白、空間、場所・・・どんな言い方でもいいんだけど、自分の中にスペースがたくさんあるといい。ギッチギチだと身体も心も心地よくないんだよね。
私は、忙しいのが苦手・・・忙しいと、予定がぎっちり入っていると、忘れ物が多くなる。体調不良になる。心がざわつく。人に優しくできない。良いアイデアが浮かばない。直感力が下がる。掃除する気がなくなる。食べ物の質が下がる。などなど・・・だから余裕がある状況をできるだけキープするようにしている。
スペースはこんなところにある
臓器と臓器の間
思考と思考の間
呼吸の吐く息、吸う息の間
時間のスペース
場所のスペース
言葉と言葉の間
空腹
なんかね自分の中にたくさんスペースや余裕があると・・・
車の運転とか、とっても穏やかで・・・前の車との間もスペース取っちゃったりして、でもそれが功を奏してちょうど曲がりたい車があったとかね。ここで焦ってたり、時間に間に合わない〜とかやってるとそこにスペースが生まれないんだ〜。
そしてそのスペースを作ることがいいなぁと思うのが、そのスペースや静けさにひらめきが降りてくること。これやっていると分かるようになるから。今はよく分からなくてもスペースを作るようにしているとひらめき、直感が降りてきて、いろいろなアイデアが浮かぶようになる。それを行動に移していけば流れに乗れるじゃんっていう流れ🤣 そのスペースは何もないから種を植えて育てるにも最高な場所。
ということでスペースってこういうことが何となく伝わったかなぁ〜。
次回はそのスペースをどうやったら作れるのかについて書いていきます。
https://shambhala37.com/archives/3480
ヨガクラス、朝活、夜活をオンラインでやっています。
https://shambhala37.com/archives/3515
瞑想のこと、マントラの事、クラスの事など
ライン公式でいろいろ発信しています
コメント