Sat Nam
昨日のクンダリーニヨガ岡崎もたくさんの方が参加してくれて、無事に終わりました。ありがとうございます。今回やったのは、エネルギー体の強化と、ブロック解除&潜在意識のクレンジング瞑想。火の呼吸をしながら、体幹がないと難しいポーズをしたり、普通のスクワットは太ももが床と並行ぐらいで終わりますが、下までしっかり座るハードなスクワットをしたりと、ハードなエクササイズありの、呼吸と第3の目に集中する瞑想があったりと、バランスよくミックスされたエクササイズでした。
その後は、「Gobinday Mukanday Udare Apare Hariang Kariang Nirname Akame」のマントラを使った瞑想。
クンダリーニヨガでは、たくさんの瞑想がある。その中で二つに分けられる。一つはマントラを使ったもの。もう一つは呼吸を使ったもの。それぞれ、良さや効果が違う。
昨日行った瞑想は、マントラを使ったもの。マントラを唱えることで、雑念が入りにくくなるし、歌うことで、第5チャクラ・喉を刺激することができる。人は思っているより、本心を言うことに躊躇している。本当のことを言うことが簡単ではないらしい。そういうのを何年も続けていると、喉のチャクラも閉まるし、その下にある心まで閉まっていく。ありのまま表現していいのに、いやならいやって言っていいのに、子どもみたいにあれが欲しい、あれがやりたい、帰りたくないって言えばいいのに。閉じ気味の喉を開くのに、マントラを歌うことはとても効果的。
来てくれた人の中には、瞑想中、イメージが湧いてきた人、色が見えた人がいて、感想を聞いたらとても面白かった。瞑想中は、頭が心がクリアになるから、宇宙が届けたいものが、届きやすい状態なんだろう。だから、敏感な人は感じ取って、イメージが見えたり、色だったり、中には感覚の人もいるだろうし、文字が浮かぶ人もいるかもしれない。もちろん、何もない人もいるし、全く瞑想に入り込めない人もいる。どれが良いとか悪いとかではなく、それをどう受け止めるかで、その後が変わってくる。ただそれだけ。私は、長年瞑想しているし、ヨガもしているけど、ほぼそういう経験はない。
瞑想は、あえて時間を取らなくても、生活の様々なシーンにあって、一人で黙々と散歩する、料理、草取り、雑巾がけなどなど何かに夢中になっている状態。その時に、携帯をとなりに置いて、いつも気にしてるとかじゃだめだけど。あれ?もう1時間みたいな状態。ボーっとしててもいいし。子どもがレゴに夢中になっている、絵を描くのに夢中になっている類のものは、最高の瞑想状態だと思う。
瞑想は良いことだらけだけど、もちろんしなくてもいい。ただみんなに、もっと自分との時間を持ってほしい。もっと身体と心と対話する時間をとってほしい。もっと自分をもっと愛して、大切に扱ってほしい。もっと自分と言う創造主を信じてほしい。そんなことを思った満月の今日。
満月の日は、持っているクリスタルを洗って、お月さまパワーで浄化してもらってます。
素敵な満月日を~
次回のクンダリーニヨガは、この日程で行います。
6月15日(土曜日)10時~
岡崎市西部地域交流センター(岡崎市矢作町字尊所45-1)
6月30日(日曜日)10時~
安城アンフォーレ (安城市御幸本町12-1)
コメント