私たちを纏う布についての考察(笑)

気づき

Sat Nam

私、なぜかこの夏ごろから服の好みが変わり、普段でも天然素材の服を着たくなる。ほんとなぜかわからないんだけど・・・(笑)だから、急に着物リメイクのワンピースを着だしたり、綿、麻系の服を普段着として着てる。

クンダリーニヨガでは天然素材+白やベージュなどの光に近い色の服をおすすめしているから、ヨガをやる時は、基本そういう服を着てきて・・・かれこれ10年にはなると思う。なんだけど、普段着としては好きな服を着てて、むしろ白ばかり着てるから普段は真っ黒みたいな。それでバランスを取るみたいなことをやっていたんだけど、ほんとびっくりこの夏あたりから普段もそういうものを纏うように・・・。

変化?よく分からない・・・。でもさ~オタク気質の私は何でそうなったのか調べるのが趣味みたいなとこがあって、調べれば調べるほどやっぱりいいんだよね。そういう服って・・・そしてそういう服ってお安いものもあるけど、平均的にお値段するものもあって、だから一つ一つをしっかりと選ぶし大切に扱う。着物リメイクワンピースの持久力がこれから楽しみでしょうがない。大切に大切に着ていこうと思う。何かそういう氣持ちって最近忘れてたなぁと思って。だって安くてかわいい服たくさんなんだもん。そして飽きたら捨てても罪悪感のない値段と質。そういうのに飽きたのかなぁと・・・。

ただね、私運動もしたりするから、ジャージを着ることやめて、スポーツの時も天然素材とかってこだわりは全くないよ。

これから、身体や意識が変化していくのか分からないけど、ちょっと纏うものへの意識が格段に上がった模様。断捨離だな~。

うさとのうさぶろうさんが綿は解放、麻は導く、絹は守るって言ってたよと教えてもらい。きゃ~素敵と・・・しかもそれを見ていたら綿が解放ってことは、破壊だね。麻が導くってことは創造・再生。絹の守るって維持じゃ~んと・・・インドの三神 破壊=シヴァ 創造=ブラフマー 維持=ビシュヌだなと1人ニヤニヤ。私は破壊の役割があるから、セッションの時などは綿をつけるといいのかぁ~って。バランスを取るために麻や絹を取り入れるといいのかも。

人間ってほんと面白いですよね。一瞬で好みが変わり、理由も分からず突き進み。そして後になってこういうことだったのかぁって腑に落ちる。

今の私は、普通に販売されている天然素材の服で満足してるけど、その内どこで栽培されたとか、誰が創ったとか、染料はとか、そういうのにこだわりだすんだろうか?今後が面白すぎる。

化学繊維系の服ばかり着ている人はぜひ寝る時だけは綿のパジャマにしてみてほしい。だいぶ違うと思う。絹のパジャマでもいいけど、解放と聞いたら夜は綿で解放されながら寝るのが心地よいのではと思う。

ヨガクラスや瞑想会などやってます。
https://shambhala37.com/archives/3602

コメント

タイトルとURLをコピーしました