クラスでやってるセルフハグについて♬

気づき

Sat Nam

2022年が愛と調和の1年になることから始めたクラスの終わりの”セルフハグタイム”自分をギューっとしながら「大好きだよ」「愛してる〜」「かわいいね」「素敵だね」「〇〇できるなんてすごい」「美しすぎる〜」「大丈夫だよ」「私ならできる」「宇宙一素敵」などなどみんなが何を自分自身に言っているかは分からないけど、愛のこもった言葉を、愛と光のエネルギーを自分で自分に送ろうとやってきた。

最初はね自分に好きなんて言ってこなかった人が多いと思うから、必要だなぁって思ってたの。そして、それが最初は「大好き」「でも〇〇もできてないよ」「好き」「でも今日仕事でミスしちゃったよ」「愛してる」「いやいや・・・」こんなやり取りをしているのを、最終的には「好き」「あったりまえ」になるのが理想だなぁって思いながらやってた・・・。

だけどね、実は途中で迷いが出てきた時期があったんだよね〜。これさ〜「好き」と言うということは好きじゃないという前提があるってことになる。ちょっとだいぶモヤモヤしてました〜。でもセルフハグの時間は止めなかったんだけど、好き、愛してるって言おうってのは実は言わなくなってた。氣づいた人いるかなぁ🤣

で、今はねやっぱりセルフハグで愛がたくさんこもった言葉を自分にかけることは大切だなになってる。というのも、愛のある言葉をかけられた植物はよく育つから。お米は腐りにくいから。江本勝さんの『水の伝言』から・・・やっぱり必要だなぁと今は思ってる。愛のある言葉に水が反応して素敵な結晶を描くなら、私達の身体のあらゆるところにある水が喜び、細胞が潤い、多くの細菌たちも愛あることばをかけてくれる人に、かけられたその身体に答えようとすると思うんだよね。知らんけど・・・🤣🤣🤣 

自分で自分に愛ある言葉をかけないよりいいし、負の言葉を無意識に自分で自分にかけていることに氣づくよいきっかけになるし、人がどう思おうと自分が自分を愛しいと思えるって自分軸の中心軸になると感じてる。

だからセルフハグは続けていきま〜す。
自分を愛しまくろう💜

ヨガクラス、呼吸法、瞑想クラスなどやってます。
ライン公式でいろいろ発信しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました