6月のヨガ+精進ランチの会

気づき

Sat Nam

6月22日(土曜日)に、西尾市の桂岩寺さんで、ヨガと精進ランチの会をやってきました。今回は、骨盤から上の上半身のヨガ。腕を使う動きが多いので、第4チャクラが活性化するのを助けたりもします。

瞑想は、第6チャクラの直観力を高める瞑想。このマントラを歌った日から数日間は、ネガティブな思考をしないようにお願いしています。マントラが強力で、引き寄せの力が強くなるため。もちろん、普段から何を宇宙へオーダーするのかは、意識できているといいとは思います。意識していないところで、マイナスな言霊を使っていたり、どうせ無理だと思っていたりすると、それが宇宙へのオーダーとして届いてしまうから。

今回の精進ランチは、茶粥、高野豆腐の酢豚風、青菜のしょうが浸し、カボチャの甘煮でした。デザートは「水無月」という名の手作りういろう。全てが美味しかった。
「水無月」は、6月30日の夏越祓(なごしのはらえ)に、半年間の悪い行いや身の汚れを払い、明日からの新たな半年間を無事に過ごせますようにと祈願する行事に食べられるういろうです。夏の暑さを乗り切り、そして自身の厄除けにもなるといった縁起の良いお菓子です。

今まで全く知らなくて、日本の風習や文化は、知ればしるほど、興味深く。昔は、季節、天候、エネルギーなどなどいろいろなものに、きちんとつながって、食や、お祭りや、行事などが行われていたんだろうなぁと・・・お寺でヨガをやらせてもらって、精進ランチをいただいて、そういう知識が増えていくことが、楽しい今日この頃です。

次回のヨガと精進ランチの会は、9月に予定しています。

また、精進ランチを一緒に作って、食べる会も計画しています。決まり次第こちらに情報を載せていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました