Sat Nam
前から発酵食品は日々の生活に取り入れていたんだけど、最近より発酵食品を身体が欲してる。
たぶん、免疫力アップするため、腸を整えるために身体が欲してるんじゃないかと・・・想像。
これからとっても免疫力とか腸活とか鍵になってくると思う。これまでも大切だとは言われてきてるし、知ってるとは思うんだけど・・・。流行りの風邪、ワクチン、マスク生活、水(水道水)の質の低下、テレビや新聞によるうそ~というような脅しによるストレスなどなどによって、私たちの身体は結構悲鳴をあげている。身体のあらゆる機能が低下してる。身体のエネルギーが低下しているということは、当たり前のように心や精神的にも下がり気味になる。もうそれが当たり前になって慣れて分からなくなっている人も多いんじゃないかな?そんな時に、日々の生活に発酵食品を取り入れることは腸を元氣にさせるから、身体全体のエネルギーがアップするよ。
そして今回はとっても簡単に作れる小豆味噌を作ってみた~。これ美味しかったらほんとに家で作ることおすすめしたい。ってまだ出来上がってないからどんな味か分からないけど(笑)
小豆味噌はつぶすのが簡単だから作るの簡単&1ケ月後から食べられる。1時間程で出来る。お手軽発酵食品。
分量はネットで調べたものだけどこちら
小豆 300g
麹 600g
塩 120g
小豆:麹:塩 = 1:2:0.4
です。麹が倍だから甘め。いろいろな分量がネットにはあったので、お味噌づくりする人はその分量でもいいと思う。
作り方
①小豆を煮る
②塩と麹をまぜておく
③小豆と煮汁は分けて、小豆をつぶす
④②と③をまぜる。固いようなら煮汁を足す
⑤アルコールで拭いた(消毒した)容器に空気が入らないようにギューギュー詰める。
⑥1ケ月放置
最近は発酵食品ブームで、
・塩こうじ(塩+麹)
・醤油麹(醤油+麹)
・玉ねぎひしお(玉ねぎすりおろし+塩+ひしお)
ひしおはこちら↓
ひしおは万葉集にも詠みこまれている「なめ味噌」の一種で現在の醤油や味噌の原点とも言われている日本の伝統調味料のひとつです。だそうです。これ本当に美味しいよ~。私は近くの自然食品のお店で見つけたけど、ネットでも購入できるみたい。
こんなの作って調味料楽しんでます。
発酵食品作るのは好きだけど、料理はあまり・・・でもただの野菜スープも上の発酵調味料で作るとちょっと美味しい氣がする。(笑)
やっぱり作ったお味噌は安心&美味しいよね~💜去年のお味噌開封ブログ
https://shambhala37.com/archives/3665
普段はヨガ講師です。ただいま食と着るものに興味が・・・どうもちょっと昔の日本に一人タイムトリップ中・・・。
瞑想のこと、マントラの事、クラスの事など
ライン公式でいろいろ発信しています
コメント