お口の中の状態はいかが?~歯垢って~

気づき

Sat Nam
私の経験上、身体や心の観察をしていると最初の症状がだいたい口の中、肌辺りに出てくる。
肌で言うと、顔色、肌のくすみ、かさつき、ふきでものなどなど・・・
口の中で言うと、口内炎、歯痛、歯垢、ほっぺを噛むなど・・・
こんな状態の時にご自愛しまくってゆっくり休む、ケアするなどすると次の段階にいかないので身体も喜びひどくならない氣がする。

ででで、私今回『歯垢』について書きたいんだけど・・・
歯垢が溜まりやすい時期とツルツルの時期があるのを前から感じていて・・・それって体調によって違うんじゃないかと・・・。何となく身体が調子よく軽い時には歯垢たまらない。そしてその逆で疲れてたり、食べ過ぎてたり、重たかったりすると歯垢がたまる。
で歯垢がたまりだすと、ちょっと氣をつけて食を減らしたり、睡眠時間延ばしたりしてみてる。ちなみに食べものでももちろん変わる。普段は出来るだけ砂糖を取らない生活をしていて・・・料理に砂糖使わない。お菓子食べない。甘いもの食べたい時はドライフルーツなどで取るなど・・・。お土産に美味しいお菓子もらったら食べますよ。和菓子も好きですよ。ただ普段は氣をつけているってことです。で、甘いものを食べると確かに歯垢は溜まりやすい。砂糖ってベタってするじゃないですか。それが歯に起こってるなって感じ。まあ、それが腸内でも行われるから砂糖をあまり進めないんですけど・・・。

でいろいろ調べてみると、体内が酸性に偏ると歯垢できやすいらしい。アルカリすぎてもだめなんだろうけど、酸性に偏り過ぎるのは結構身体にはダメージで、癌細胞ちゃんとかは酸性状態が好きで、さらに糖類がすきだから、酸性の身体に過剰な炭水化物、甘いもの(小麦+砂糖+油は最強)を取り入れるのは、さらに酸性に傾くのでミネラルがどんどん不足していく状況になって歯にサインが出始めるってこと。面白い。ちょっと歯に意識を向けてみたら面白いかも。

歯垢とは→虫歯菌、歯周病菌などの細菌やその代謝物のかたまりだそうで・・・歯垢がついているということは、口の中がデトックスできていない状態だってことになりますね~。そして口の中がデトックス出来ていないという事は身体の中も・・・

そして、全然話はずれるけど、歯痛は、虫歯の場合もあるだろうけど、内臓とつながっていたりして・・・右奥の上が何か違和感、何か痛い?虫歯はないはずなんだけどなぁ~って場合。ネットで内臓との関係って調べると、出てくるよ。これまた面白いよね。

小さなサインがたくさんあるから、ぜひぜひ身体の隅々に意識を向けてみて~。人によっては違う場所に最初にサインが来ると思うから。自分の身体は最初にどこにサインが出るのかを知ってるといいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました