痛みが腸活で取れた!かも???

気づき

Sat Nam

最近のブームが発酵食品。
お味噌
小豆味噌
塩こうじ
醤油麹
玉ねぎひしお
酒粕(生米パンに使ったり、酒粕汁にしたり、レーズンとかつけてそのまま食べたり)

氣づいたらこんなにいろいろ作ったりしていて、それが去年の秋ごろからエスカレートしてるような感じ・・・で今年に入って氣づいたんだけど、私左肩前と右股関節に痛みがあって・・・痛みと言っても病院行くほどとかじゃないぐらい。結構長い時間痛んでて・・・それが今年に入ったぐらいから痛みがなくなってきてて、今は痛みがない状態をキープ。何でだ何でだ??って理由を探しまくった結果。ここ半年ほどの変化は発酵食品を作ったり食べたりするようになったぐらいで・・・。だから腸活なんじゃないかなぁと思っていて・・・これただの勘だから全く確実じゃないんだけどね。腸を整えるって思っている以上に身体に良いんじゃないかなぁと感じてる。

ちなみに左股関節の筋のハリをずっと感じている時があった時は、お腹マッサージ(セルフチネイザン)で腎臓辺りが妙に凝っていて、これを毎日ぐりぐりしていたらある日なくなってた。

だから、身体の痛みって内臓と結構関係してるんじゃないかなと思っています。そしてそういう痛みって病院行くほどじゃないけど、何となく日々それをかかえたまま生きてるみたいな。それって身体にとってはストレスなんだけど、当たり前になると、流れていってしまう。痛みに鈍感になると言うか、身体の声に鈍感になる。もし痛みがあるならそっとしておかないでね。ほっておかないでね。

私の場合は痛みがある場所をストレッチとか、マッサージとかその場所への働きかけを散々したあげく、あまり変化なく・・・メンタルから来てる?感情?・・・もう分からないって腸活してたら痛みなくなっていたので、ほんと理由探しはその場所だけじゃなく全体を観察しなきゃなぁと思います。

とこれ、股関節と腸が繋がってるよとかは全然分からないので、ただ私の身体に起こった出来事です。

でも、腸を整えることはたぶん万人に良き~なのでぜひ。花粉症も腸を整えると全然違うと思う。  ちなみに腸を整えるでよく断食と言われますが、私は本格的な断食したことない・・・。毎日1,5~2食な軽いのはやってるけど・・・それぞれがそれぞれの良きやり方を見つけて、腸のケアをしていくといいんじゃないかなぁと思っています。

普段はヨガ講師です。ただいま食と着るものに興味が・・・どうもちょっと昔の日本に一人タイムトリップ中・・・。
瞑想のこと、マントラの事、クラスの事など
ライン公式でいろいろ発信しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました