先週末になるんだけど、三河湾を100キロ歩いてきました~。
今回の三河湾100キロは、スタートは碧南→岡崎→幸田→蒲郡→豊橋。そしてそこからまた戻り、蒲郡→西尾でゴール。
私は8時35分スタート。10か所の通過ポイントがあって、通過しないといけない時間が決まっている。コンビニで食事取ったり、トイレ行ったり、休憩しながら、たんたんと歩く。参加したのは、1300人ぐらいだったみたい。私は、最初の20キロが一番長く感じ・・・どうやって歩くのがいいのかばかり考えてたら、足が痛かった。歩くのに慣れてきた後半の方が、歩きやすかった気がする。休むと筋肉が固まり、ロボットみたいになってて、それが何か面白かった。友だちには、眠気との戦いもきついよ~って言われていたんだけど、ハイだったのか、眠くはならず・・・修行のように26時間歩き、ゴール。
ラッキーなことに、関節が痛くなったり、足に水膨れができたり、ケガしたりしなかったから、ただただ足の疲労感と、筋肉痛?疲労痛?みたいなのがあっただけで、無事ゴールできたことに感謝。ゴールはこの温泉旅館。スタッフの方々が待っててくれる。
周りの人は、かなり足が痛そうな人や、ふくらはぎがつったとか、水膨れがつぶれて、痛いとか、びっこひいている人もいたし。でも、みんなすごいの。あきらめないし、すごく痛そうなのに歩き続けているの。
これは、主催の七福醸造さんの社員教育から始まったみたいで、今回で24回目。最初は20人ぐらいだったらしい。これを歩いてみて思ったんだけど、これをやってみようと思う人、完歩できる人達は、ちょっとやそこらじゃへこたれないなって・・・。メンタル強いなって・・・。素敵な社員教育だ~って思いました。だって、いつでもリタイヤできるし、やめる理由なんて簡単に探せるし、30キロでやめても、70キロでやめても、きっと周りの人はよく歩いたよって言ってくれるだろうし、だから、究極の自分との戦いで。自分が歩き続けるのか、続けないのか・・・ただ自分が決めるだけってとってもシンプルで。もちろん、身体的に、歩き続けられない人もいるから一概には言えないんだけど。私ならあの状況なら、あきらめたくなるだろうなって人もたくさんいたし。でも、やめないんだよね。ゴールすることを決めてる。覚悟がある。
もし、何かを変えたいけど変えられないとか。今の自分の殻をやぶりたいと思ってるとか。強くなりたいとか。自信を持ちたいとか。自分軸を持ちたいとか。そんな人、参加してみるといいと思う。完歩できてもできなくても、何かしら感じるものがあると思う。
終わってからは、温泉にはいって、食べたい人はお弁当いただけるので、それを食べる。私はお弁当は持って帰って、家で少しご飯食べて、寝ました~。火曜日まで筋肉痛が残ったけど、想像していたより全然身体は元気。
来年も参加するかと聞かれたら、「No」(笑)何でこれに参加しようと思ったかと言うと、8月に久しぶりに会った友達がやったって言ってたから。結構体験したがり屋で・・・しかも、近場にないかなって探したら、家からすぐの三河湾100キロが見つかり、申し込みにも間に合い。全てがスムーズ。やってみて、ほんと楽しかった。そして満足。
また、アンテナ立てて、ピンと来た場所に行ったり、ピンと来たことやりたいなぁ。とりあえず、今は鞍馬山、貴船神社、高野山へ呼ばれてます。
コメント