言霊「気をつける」とは・・・

気づき

今日、友達が「気をつけるって言葉は、気を付ける」なんだってと・・・うん???「気をまとう、気をはるみたいな意味だよ」と言っていた。「あ~そういうことか」とやっと理解する。そういえば、昔「疲れるは憑かれるとも言うよね」を思い出す。言葉おそるべし・・・言霊っていうもんね。
確かに、相手への「気をつけて」、自分への「気をつけよう」はよく使う。あまり真剣にこの言葉に向き合ったことはなかったが、これを聞いて、ふと・・・そういえば、私はよく運転の時など、ぼぉ~としてしまうことがあって、その時、自分で気づいて「しっかりしろ私」「戻ってこい私」「運転中だよ私」など頭の中で、会話していることがある。気がちりやすいので、気をつけている習慣なんだけど、よくよく考えてみると、気をつけるって、今にいるってことなんじゃないかと思った。意識するってことなんだって気づいた。注意散漫な私を、私が気づいて、事故らないように、迷わないように、運転に集中させる。(今に戻す)
何でも意識してやることが大切だよね。意識がどこかへ行っているときに、お財布なくしたり、切符なくしたり、迷ったり、転んだり・・・ほんとによく転ぶ私は、三年前自転車で転び、左肩に痛みが1年ほど、2年前階段からズリと滑り、右肩にそうとうひどい痛みが2年弱。散々な経験から自信を持って言える。そう今にいないと、いろいろ起きてくる。また、そうしないと、過去や未来に翻弄されて勝手に作り上げた幻想の世界で、悩み、苦しむ。そして、起こるか起こらないかわからないことを心配して、おびえちゃうもんな。
「気をつける(まとう)」ことは、「今にいろ」ということ。今にいれば、過去を後悔することも、未来を嘆くこともない。だからと言って、私は、過去の積み重ねで私たちはできているし、過去の失敗を反省して、違うやり方で新たにトライすることは、素晴らしいと思っている。また、未来を思いワクワクすることも素敵なことだ。ただ、今を楽しめない人は、1分後も1日後も、1週間後も楽しめない。今を楽しめば、明日の私から考えた、一日前の私も楽しかった。何か頭が混乱してきた・・・パラレルだ。”気をつけていこう”

コメント

タイトルとURLをコピーしました