今日の気づき⑦~好転反応~

気づき

Sat Nam

今日は、好転反応について書いてみようと思う。
と言うのも、今日のクラスで2人の方から頭頂が熱い。頭が痛いと言う話を聞いて・・・たぶん、この頭痛は好転反応と呼ばれるもので、ファスティングをした時、ヨガをした時などに見られるから。


私の経験でいうと、ヨーロッパの10日間のヨガフェスティバルに行ったとき、知らなかったので、前日まで普通の食事をし、フェスティバルへ行った。
次の日から朝4時30分からのサダナにはじまり、ワークショップ、ヨガクラスなど一日中して、食事も朝はオートミールと果物。夕方にキチェリという、豆・米・野菜を煮たものにサラダ。を始めたら、食事でも、ヨガでも、瞑想でもかなりのデトックスが始まり、二日目ぐらいからはかなりの頭痛。眠いし、だるいし、落ちるし・・・こうなることが分かっていたら、これに行く前に食事を減らしたり、瞑想を増やしたりしていたのに・・・と。それからタントラブランコと言うメインの瞑想には頭痛なしで参加できたので、6日目ぐらいには体調不良(だるさ、頭痛)はなくなっていたと思う。
インドへ行ったときにも似たようなことが今思い出した・・・そういえば微熱が1週間ほど続いた。今思えばあれは好転反応だったんだなと思う。下痢にもなったが、これはインドの洗礼かと・・・(笑)

思い返してみると、私も何度かそういうことがあって今回のクラスへ来てくれている方の頭痛、熱、眠気、だるさ、下痢などは、クンダリーニヨガのエクササイズ、瞑想による好転反応だと思われる。人によって、その期間が長い、短いがあるだろうし、痛さにも差があると思う。

好転反応と言われる症状
身体的反応と精神的反応がある。

身体的反応
・熱
・頭痛
・下痢
・だるい
・眠い
・おなら
・吐き気
・腹痛
・肌荒れ

精神的反応
・イライラする
・落ちる

などがあげられる。これだけではないだろうし、複合的に起こる場合もあるだそうし、痛み、苦しさは人それぞれ違うと思う。

ただ、これは好転反応といって、今まで身体やメンタルに溜まっていた毒素を出す痛み、苦しみであって、辛い時間はあるだろうけど、それを乗り越えたら、身体も心も軽くなり、昨日書いた仮面をとった、本当の自分で生きていく第1歩になると思う。お水をたくさん飲んで、ゆっくりと休んで乗り越えてほしいと思う。

ちなみに、私も今ちょっと額が痛くて、前頭部分がだるい感じ。これは、週末にやったオンラインコースの瞑想と、先週からやっているソダルシャンチャクラクリヤの影響だと思う。長くヨガ続けていても、まだまだ毒抜き必要なようです。それにしても、この後に松果体がグルグル廻りだすんじゃないかとニヤニヤ中。チャクラ見える人が、松果体はグルグル廻ってウィーンってなるって・・・ウィーンってなりたい、そのためのモヤモヤ耐えます。(笑)

今日は、ヨガや瞑想で考えられる好転反応について書いてみました。

毒素出し必要な人は、明日もプラナヤマと夜にクラスがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました