今日の気づき⑫~ひらめきはどこから?~

気づき

Sat Nam 

今日から6月・・・早すぎる。やりたいことたくさんで、時間がもう少しほしい。

さぁ、今日もクラス後のShaktiたちとのシェア会にて・・・
テーマ:ひらめきはどこから?(どうしたら正しい判断ができるのか?)

よく言われているのは、
・頭で考えるのではなく、心で決める
・心地よい方
・直感
・体の声
などなど。

いろいろなやり方があると思う。これについてシェアしているときにも私の意見は言わせてもらったし、後からもどうなんだろうと考えていたんだけど、出ました~答え。

”自分にしか分からないから、自分でそのやり方を見つける”

これにつきると最終的に落ち着きました。
直感ってどういうの?頭で考えないって何が頭で考えてて、何が心で考えてるの?体感って何?それを、例えば私は、こういうのが直感だと思うと言う。他の人も〇〇が心で考えていると思うと言う。でもその全て他人の感覚だから、やり方を聞く、参考にする、やってみるはいいと思うけど、最終的には自分のやり方を探していくんじゃないのかなと思う。

正しい判断をしているときに、なぜか鳥肌がたつ人もいるかもしれないし、背中がゾクゾクする人もいるかもしれないし、そういうことを考えなくてもできる人もいるかもしれない。そこに良い悪いも、あってる間違ってるもなくて、いろいろなものを試していく中で自分らしいやり方を探していく。それがプロセスだし、旅だし、最高にワクワクすることなんじゃないかと思う。

だって、例えばテーマ”悟り”・・・大きなテーマだけど。
どうやったって、悟ったと言う人の頭の中は覗けないし、身体の感覚も味わえない。だから所謂何が悟りなのか自体もあやふやで。愛しかない世界?いやよくわからん。だから、悟ったと言う人のやり方を真似したり、一緒にやったりして、自分をそれに近づけていく。でも何があるから悟ったと言えるんだ?悟った人と同じ体験をしないと言えないのか?最終的には、いろいろなことを試して、行動してみて、私のやり方を見出して、私が私は悟ったと思えばそれでいいんじゃないかと・・・だって、テスト受けて、はいあなたは悟りましたって世界じゃないでしょ。不可視な世界は、自分でやり方を探すに限る。

ただ、モヤモヤやザワザワに気づいたときに、変える力と勇気は必要かなと思う。周りに何と言われようが、間違ってるかもと不安になろうが、ざわついたときに、もう一度、私は何をしたいのか。何を選びたいのか、自分に聞いてみてほしい。

このテーマに合う写真を探していて、あっこういう感じと言うのがあった。あくまで私のイメージなんだけど・・・
上の写真のようなときには、いい感じじゃない。頭の中がしがらみでいっぱいいっぱいな感じ。考えに支配されている感じ。こうなると、歩きにいったり、違うことをするとかで気分を変えた方がいい。

上の写真みたいに”あっ!!”って時は、ぐ~んって迫ってくるようなときは良い感じ。そのアイデア、考えが湧いてきたことにニヤニヤしちゃう時は、かなりいい。

あ~それと、身体は、私を裏切らないかな。身体の感覚を感じられるようになってくると、そこで判断すると間違えないような。身体の感覚を鍛えるには、クンダリーニヨガもいいし、瞑想もいいし、ウォーキングもいいし、携帯、テレビ、パソコンから離れてボーっとする時間もいい。これまたそれぞれがそれぞれのやり方を見つけていけばいい。

やっぱり私は私。自分軸=内観に戻るんだと思った今日でした。

明日のクラスは
プラナヤマ(呼吸法) 朝6時15分~
クンダリーニヨガ   夜9時~

コメント

タイトルとURLをコピーしました