火の呼吸の効果とやり方

プラナヤマ(呼吸法)

Sat Nam

クラスでは、できるだけヨガをしている時間を確保したいから、
ブログで呼吸法の効果や、ポーズの効果などをシェアしていけたらと思う。


今日は火の呼吸編

【火の呼吸の効果】
・肺、粘膜、血管、その他の細胞から毒をや沈着物を除去
・肺活量を増やし、活力を高める
・神経系統を整え、ストレスへの抵抗を高める
・交感神経と副交感神経のバランスをとる
・第3チャクラを強化
・オーラの磁場調整
・薬物、たばこ、不健康な食べ物への中毒を断つ
・脳への酸素供給を高め、集中力アップ
・免疫力アップ

【ポイント】
・火の呼吸は早く、リズミカルで持続的。吸う息と吐く息の量は同じ。
・この呼吸は、丹田とみぞおちから生み出される。息を吐くときに丹田とみぞおちを背骨に向けて引くことで、鼻から空気を一気に吐き出す。
・胸部はリラックス
・手、足、顔、腹に緊張はない

火の呼吸は、クンダリーニヨガではよくやる呼吸法。
これができるようになれば、朝起きたときにだるさややる気のなさを感じたら、1分〜3分。毒素が身体に溜まってるなと思ったら1分〜3分。気分を変えたいなと思ったら1分〜3分。深呼吸同様とても使える呼吸法。
ただ、夜寝る前とか、落ち着かせたいときは、おすすめしない。

いや~まとめると”呼吸やばい”(笑)

呼吸法のクラスは
火曜日・木曜日の朝6時15分〜
お問い合わせはお気軽にどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました