Sat Nam
雨ばかり続いて、このジメジメにやられたのか・・・鼻水がでる。
クンダリーニヨガクラスは、①クリヤ(エクササイズ) ②リラックス(シャバアサナ) ③瞑想 の主に3つから構成されているんだけど。
③番の瞑想は、マントラを使う日と、呼吸の瞑想の日と、ただ座る日っていうのがある。
マントラ瞑想とは、マントラ(真言)を使って、瞑想をすること。数多くのマントラがあるし、それに加えてムドラ(手の形)や動きを加えることで、さらに瞑想に意味を与えていく。一番のポイントは、何度も何度も繰り返すということ。繰り返すことで、雑念が入りにくい状態をつくる。だから、ただあるがままを見つめるという禅の瞑想とはだいぶ違ってくる。
例えば、昨日やったマントラ瞑想を紹介すると
Ajai Alai
これは、魂を目覚めさせる。魂と繋がるマントラ。
このマントラを正しく唱えると自分の言ったことが全て現実化される能力が
与えられるとも言われているマントラ。
https://youtu.be/ps43KwRm6pQ
I am the light of the Soul
I am bountiful
I am beautiful
I am bless
I am I am
これは、言葉の通り、私は魂の光、私は豊かだ。私は美しい。私は恵まれているそれを繰り返し繰り返し歌うことで、身体にその言霊をしみこませていく。
https://youtu.be/tabocfgVviA
そして最後に
Ra Ma Da Sa Sa Se So Hung
癒しのマントラ。自分自身を、周りの人を、友だちを、日本を、世界を癒すことができるマントラです。

クラスの最後には、だいたいマントラ瞑想か、呼吸瞑想をして終わります。
初心者の人には、マントラ瞑想の方がやりやすいかも・・・。
のんびりしたい日とか、リラックスしたいときには
youtube でマントラ探して流すのもいいですね。
運転中とかはやめておいてくださいね。
コメント
[…] マントラとはhttps://shambhala37.com/archives/9688月のオンラインクラスのお知らせhttps://shambhala37.com/archives/10138月の週末オンラインクラスのお知らせhttps://shambhala37.com/archives/994ピンと来た方はぜひ、一緒にやりましょ~。 […]